数か月後…気づいたら劣等感からも落ち込み癖からも解放される。日常生活に支障をきたしている、心、身体、自律神経を和らげるためのカウンセリング&セラピーで、毎日が安心な世界へご案内します!
<日曜・祭日も営業中/火曜定休> お申込み・お問い合わせは 電話:054-374-3143(受付時間 9時~19時/カウンセリング・セラピー中などで留守番電話になっていましたら、名前・ご用件をお残しください。こちらからご連絡いたします。) メールは24時間受付中! info☆taki-total-therapy.com (☆を@に変えてください) 詳しくは公式HPをご覧ください→静岡カウンセリングセラピーは2022年9月よりサロン名を変更しました、引き続きよろしくお願いします♪

2011年09月29日

只今よりカウンセリングセラピー

今日は三回目の方です。

前回はそれまで
できなかった怒りの感情を出すことができ、すっきりしたとおっしゃっていました。

セラピーは毎回一つのお悩みの症状にたいして

改善、解消させて
いきます。

さて今日は
どんな症状をセラピーさせていただくのでしょうか?
私は、全力であたらせていただきます。

クライアントさまは
リラックスしてお越しくださいませ〜(o^∀^o)


【タキトータルセラピー】瀧本えり
  


Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 15:44Comments(0)カウンセリングセラピー

2011年09月27日

歯医者さんでちょっとした痛みを軽減する方法

いかがお過ごしでいらっしゃいますか?

カウンセリング・ヒプノセラピー・
気功ヒーリング・レイキ・瞑想セミナーの瀧本えりです。

実は先週
東京にいく前日

ハプニングがあり、

歯医者さんに行かなければ
ならなくなりました。

が、ちょうど連休中・・・。

ようやく休みが明け
昨日は急な予約にもかかわらず、
治療していただけてラッキーでした。




「歯医者さんは苦手です!」
ずっとそう思っていました。

グイ~ンと倒されたイスに横になりながら

「痛いとイヤだな~」と考えていたら

「多分痛い!」

「きっと痛い!!」

「イヤ、絶対痛い!!!」と

頭の中で考えだしたと同時に
全身が硬直。

とは言え
やはり痛いのは嫌ですから

「どうしたら、できるだけ痛みを減らせるのか??」と
急遽考え始めたら…。

実は、「痛くてイヤ!」という
その気持ちは

かつて痛い思いをした
過去の記憶だったと気が付きました。

実際、昨日の治療は取れてしまった
銀色の詰め物を接着するだけだったので

痛くは無いはずなのに身体がド緊張。

それで
「口を開けていると~だんだんリラ~クス~」の
暗示の言葉に意識を集中して

いつもより吐く息を、長くゆっくりとしてみました。
(息を吐く時に身体の緊張が緩むので)

それと、
器具が歯茎にあたり
チクッとした時には

「痛いね~。ウン、痛いよね。」
と、痛さを受け入れてあげる気持で
受けてみました。

実際はそれは
痛いほどではなかったのですが

これまでだったら
痛い事を想像して肩が思わずビクッと
上がっていたり
息を止めていたりしたのですが…。

昨日はそれほど身体が固まらずに済みました。


まとめ

①治療のイスを倒されて口を開けたら
 「口を開けていると~だんだんリラ~クス~」と暗示の言葉に意識を向ける。

②吐く息をいつもより長~くしてみる。

③チクッとした時には「痛いね~。ウン、痛いよね。」と、痛さを受け入れてあげる。

以上の3点をやってみて
以前ほど緊張せず受けられたと感じました。

あと1回通院の必要があるので
再度検証してみようと思っています v(^_^   

  


Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 15:16Comments(0)こころのケア法

2011年09月26日

ペットの気持ち…、ホントのことです。

母娘(おやこ)問題専門の
セラピスト・タキです。

こちらのブログにようこそ♪

おうちに犬や猫などペットを飼っていませんか?

今やペットは家族の一員ですねicon06



私たちはこういったペット達に心癒されたり
あるいは心配したり

時には腹を立てたり
泣いたり
しますが、

人間の言葉を話せない

あ・・・いえ、

犬語、猫語など
ペット達の言葉を話せない(理解できない)
人間の私たちは

彼ら彼女らの本当の気持って分かっているでしょうか?

どうやらペット達は(犬や猫)
人間が思っているほど
過去に執着していないようです。


不思議と思うかもしれませんが
「今、ここ」、「この時」を生きているので
過去の事にこだわらないのだそうです。

くり返された体験した時

その時の反応パターンは
脳が覚えているので
毎回同じパターンで反応するだけで

そこには「○○だったから~ねばならない。」



「○○だったから、~してはならない。」

と言う気持ちは無いんだそうです。


そういった捕らわれがないから
人間は動物(ペット)に

心が癒されるのかもしれませんね~。






  


Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 08:08Comments(0)アニマルコミュニケーション

2011年09月23日

只今よりカウンセリングセラピー始めさせて頂きます

今日の青空公園は
あさひテレビの
イベントやるようで
準備に大忙しの様子
(*^□^*)


賑やかになりそうですね。

こちらセラピーでは
落ち着いて、
じっくりお話し伺っていきますよ~♪


クライアントさまは
リラックスしてお越しくださいませ〜(^.^)b


【タキトータルセラピー】瀧本えり
  


Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 10:03Comments(0)携帯からの投稿

2011年09月23日

幸せってなんだっけ?ポン酢しょうゆは○○○


母娘(おやこ)問題専門の
セラピスト・タキです。

こちらのブログにようこそ♪


今日の夕焼空は青空と
夕陽に染まりながら徐々に濃くなっていくオレンジi色が
とても綺麗で興奮しました\(^_^)/

誰かが助手席にいたら
一緒に感動を分かち合えるのに…。


1人で出かけた
スーパーの買い物帰りだったので
残念でしたが…。

結局は独り言で
「綺麗!スゴイ!」と
声に出して、その気持ちを
連発!




抑えきれませんでした (^^;




やはり…。
喜怒哀楽は出してこそ!


感情を出すことは
生き生きとした豊かな人生を歩む事とも言えますね。


ところで
「幸せ」って
目に見えないし、形ってありません。

私、良く思う事ですが、

何か欲しいものが手に入ったり
美味しいものを食べたり
お金持ちになったり

目に見える何かが
手に入る事、それが「幸せ」だとしたら…。

既に手に入ったそれらの物から
あなたは一生
最後の時を迎えるまで

そういった物質にかこまれて
幸せを感じる事ができるでしょうか?

私はそうは思いません。

物にはいずれ飽き
美味しいものを食べ続ければ
満腹になり、別バラさえも見向きもしなくなります。


つまり「幸せ」って
1つの感覚。

心での感じ方です。


例えば、

良かった

楽しかった

嬉しかった

と言う気持ちは、

「幸せ」だから良かった。

「幸せ」だから楽しい。

「幸せ」だから嬉しい。

と思うのでしょうか?


もともと形があり目に見えるものだとしたら
幸せが目の前にあるから

良かったり

楽しかったり

嬉しかったりするかもしれません。


が・・・・。


もともと眼に見えない「感覚」なのですから

良かったから「幸せ」

楽しかったから「幸せ」

嬉しかったから「幸せ」

と、これらの要素の大きさには関係なく
心の中であなたが決める事で
これが「幸せ」と心は感じます。

あなたの心で感じていきます。

そして、少しずつ
くり返しながら
心にエネルギーチャージしていくことができます。


ですから、あなたもいろいろな気持を感じたら
出してみましょう。

例え1人の時でも
口に出したり

もし誰かがそばに
いたら聞いてもらったり。


そうして出していくと
あなたの感じ方の癖を見つける事で
新しい発見があって
自分を知ることができるでしょう。

「あ~!私、こんなことが嬉しいんだ?!」

「へ~!結構感じ方っていろいろあるんだな…。」

そしてどんな感じ方をする自分もOkと
認めてあげる事が大切です。

(例えネガティブでも)

特にクライアント様には
とても我慢強い方が多いと
感じているので

ぜひ、気持を外に出して行くことをお願いしたいですね。


出し方、感じ方がわからないという方は
こちらに→http://taki-total-therapy.com/



  


Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 08:06Comments(0)こころのケア法

2011年09月22日

日々よいこと、うれしいことがあります

母娘(おやこ)問題専門の
セラピスト・タキです。

こちらのブログにようこそ♪

大きな台風でしたね。

ニュースでは
静岡市内の知っている場所や店舗ほか
あちこちの被害が報道されていました。

あなたのお住まいの地域は
いかがでしたか?

私はちょうど静岡に上陸している時間に
ボイストレーニングに行き
(台風でも休まない、ド根性です 笑)

しかも海岸近くでかなりな強風。

往復の車内では普通に運転していると
怖くてビビるので

「私は絶対、無事に着く!」と
くり返し声に出し
アファメーション(肯定的宣言)していました。

すると不思議な事に
無事に到着している気持になって
心が落ちついてきたのですよ~。

改めて「言葉の力」ってすごいな!と感じました。


さて、さて…。

先日クライアントさまから
うれしいメールをいただきまして
ぜひみなさんとシェアさせていただきたいと思い
Webに掲載の許諾を頂きました。

この方は、瞑想のレッスンと
セラピーを2回受けて下さっています。





~~以下メール


お世話になっています。

二度のセラピーから
本当に色んな変化があり
自分でも驚いています。

まず 先日のセラピーのすぐあとに
仲の良かったお友達に どうしても
NOを言わなくてはいけない状況がやってきました。

今までの自分でしたら
心の底でダメと思っていても
きっと

「 いいょ」m(__)m
と言ってしまっていたと思うのですが~。

今回は強い気持ちで
お断りしなくてはと思い
実行できました。

言えた自分にもびっくりです。

あとは 思いを寄せている人とか
出来事が
すぐさま目の前にやってきます。

これも驚くべく素早く起こっていて~

毎日が目まぐるしいような
うれしいような 感じでいます。

日々よいこと、うれしいことがあります。

先生に瞑想レッスンと
セラピーを受けてから

思う方向へ物事や
人間関係がすすんでいくようにも
感じることがあります。

セラピーの領域を超えている気がします。

本当に出会わせていただいて
感謝の気持ちでいっぱいです(^O^)

ありがとうございました。


~~~メールここまで

どうもありがとうございました。

瞑想で「こころのアンテナ」が磨かれると

本当は今までも身の周りにあったのに
気が付く事ができなかった
小さなラッキーに気が付けます。

と…。

それらをキャッチして
どう行動したら良いのかが見えてきます。

と同時に…。


あなたの行動を阻んでいる
心のブレーキ(枠組み)

例えば…。

「私は○○できない」
「私は○○してはいけない」
「私は○○しなくてはいけない」など…

などをセラピーではずします。


すると…。


あなたがとりたい行動と心が
1つになるので

「なりたい自分」にどんどん
近づいていくことができます。

と…。


この方のように

「日々よいこと、うれしいことがあります。」と
感じるあなたになります。



まずは心のブレーキをはずす事。
瞑想で心のアンテナを磨く事。

どうやら・・・。

この二つが相乗効果をあげていると
感じています。

======


「瞑想レッスン」と
「心のセラピー」の両方できるのは
タキトータルセラピーだけ

     ↓

http://taki-total-therapy.com/
  


Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 06:07Comments(0)お客様の声

2011年09月20日

今すごく「ホッ」としています!by高3受験生

先日のクライアントさまは高校3年生。

・受験を控えて
心と身体、両面の緊張改善。

・残りの高校生活で
友達と本当の自分で会話を楽しみたい。

・以前起きたある事が
トラウマとなって
とてもイヤな思いをしているので
改善したい。

など、

これまで
ご自身が抱えていた問題に対して

将来を決める大切なこの時期が
必然だったのでしょう。

改善・解決して
人生をエンジョイしたいと

とても真摯にご自身に
向き合ってくださいました。


先日、3回目のセラピーが終わって
ご感想を頂きましたので

お願いしたところ
ブログ等Webでの掲載も快諾くださいました。

それで、お名前はイニシャルで

職業については
あまりはっきりしない方がいいのでは?と思い

広範囲に「学生」として掲載しましょうか?
と、私からのご提案に

「あっ、高校生で良いです v(^_^ 」と…。

とても、落ち着いたその表情と
「もう大丈夫」といった感に
私も内心ビックリ(@_@  

と同時に、とても嬉しくもありました~♪


では、今回、3回目のセラピー終了後に頂いた
感想をご紹介させていただきます。

Jさま、web掲載の許諾を
どうもありがとうございました。



~~以下ご感想

Jさま 10代女性 高校生


今まで我慢してきたことに対して

もう自分らしく
悲しい時は悲しくなっていいし

泣きたい時は泣いて良いんだよと、

自分自身に伝える事ができて今すごく
「ホッ」としています!

今回のセラピーも
すごく自分を見つけられて
自分を大切に思いました…。


ありがとうございます!






~~ここまでご感想


さて
これまで私どもに
お悩みの相談でいらした女性の方々は…


小学生
中学生
高校生


様々なご職業の社会人(自称フリーターの方も含め)

20代
30代
40代
50代
60代…

最高齢者は80代の方でした。

そして、ご相談にいらして
お悩みの中に登場するのは

親ですと、母親ばかりではなく父親の場合もありますし
母親・父親両方の場合もあります。

それから、ご兄弟・姉妹ですと
男女問わず
ご兄弟の人数により、様々なパターンがあり、

そして、お子さんも娘さん・息子さんが
お悩みに登場する時には

お子さんの人数・性別も含めますと
様々なパターンがあります。

が、セラピーの中で
お話を伺っていきながら
お悩みをひも解いていくと…。

「これが今のお悩みの原因だったのだろう。」と思われる
過去のクライアントさまに遭遇しますので

そこを手掛かりに
セラピーさせていただいて
お悩みが改善・解消していくのです。

私どもで
取り入れています
棚田式NLP(ビリーフチェンジセラピー)

このやり方(心理療法)は
年齢とか性別は関係ありませんので

正直、どんな年齢の方も
お悩みの原因が父親・母親・兄弟・姉妹・娘・息子

他にも
強い影響を受けた周りの人(達)

など、どんなパターンでも
お受けいただけます。

ちなみに私は気が付いていなかったのですが
母親の影響がとても強かったです。
それから姉からも。

今振り返ると
これまでにも様々なセラピーに出会い
ましたが、

その部分は改善しきれていなかったように思えます。

ところが、約1年ほど前に
棚田式Nlpに出会ってからは
どんどん楽に、そして自由になって来ました。

身をもって体験しているから
だから、自信を持っておススメできるセラピーです。

もし、お辛い事がある時は
まずはお話しだけでも
しにいらして下さい。



emoji24お電話では、まずは30分無料カウンセリングの
ご説明をさせていただきます。

電話 054-374-3143

メール info@★aki-total-therapy.com
(★は@に変えて送信を願います)

  


Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 06:06Comments(0)お客様の声

2011年09月17日

子供といてイライラモヤモヤ

母娘(おやこ)問題専門の
セラピスト・タキです。

こちらのブログにようこそ♪

8月の終わりにいらしたKさまの体験談を
Webに掲載の許諾をいただきましたので
みなさんとシェアさせていただきます。


Kさまありがとうございました。

~~ここから体験談

 Kさま 40代女性 助産師


夏休みに
子どもといる時間が長くなり

自分の中で
イライラモヤモヤすることが
多くなってきたので受けました。


セラピーの中で
攻撃的な自分の裏には

3人の子どもたちに対する
不安が隠れていることがわかりました。

その不安の原因は
「母に対しての怖さ」と
繋がっていることがわかりました。

といいますのも
その怖さは、小学校のときに
母から「娘だから家のことをやっといてくれないと・・・!」と
ぐずぐず言われ

家庭内の雰囲気が悪くなるのが
子供心に
怖かったことだったのです。


自分が「母の言葉」に
囚われていたことに気がつくことができて

セラピー後は
「もう自分の気持ちを出していいんだ」
「やりたくないことは、やらなくていい」
「私は自由にしていい」と

納得できました。

心がスッキリしました。
ありがとうございました。


~~~ここまで体験談



元気にサロンの玄関を出ていかれた
K様の後ろ姿icon01

母として自信を取り戻し輝いていらっしゃいましたemoji08



  


Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 09:23Comments(0)カウンセリングセラピー

2011年09月15日

PTSD(心的外傷後ストレス障害)から身を守る方法講座

清水区村松に有ります
静岡市不二見生涯学習交流館からの
ご依頼で、9/13(火)

「PTSD(心的外傷後ストレス障害)から身を守る方法」
の講座をさせていただきました。




9月は特に東日本大震災からちょうど半年。

最近のニュースでも心のケアの重要性について報道されて
いますから、みなさんの関心の高さがうかがわれました。

地域の皆さんが
静岡市不二見生涯学習交流館からの声掛けで集まって下さり
だいたい30代~80代までの女性のみなさん。





特に幼児~高校生のお子さん、お孫さんがいらっしゃる方も多く
お母さん、そして、おばあちゃんの立場で真剣に聞いてくださいました。

講座のなかで…。

まず、良く耳にするPTSDっていったい何?
に始まり

例えば地震・津波などの被災後に心がどのような状態になり
どのような行動や症状があらわれるか?

そして、そういったこれまでの日常とは
違う状況で、

親としてあるいは、おばあちゃんとしておどう接したらよいか?

また、子供たちと同居をしているわけではないけれど
もし避難所で、子供たちが身の回りにいる状況になったら…?





など、みなさんの可能な状況をイメージして下さり
子供達への声のかけ方を

発達段階別(年齢)や状況に応じて実習もしていただきました。













(これが結構、盛り上がりました  v(^_^ )













その他に、日頃タキがカウンセリングセラピーをさせていただいている中で
相談に来られた方からお聞きしている

「あの時お母さんに言ってもらいたかった言葉」
「こんな言葉を言ってもらったら、今これほど悩まなかったかもしれない言葉」
「元気が出る言葉」など

もあわせてご紹介させていただきました。



ご参加のみなさんから
沢山のご感想もいただきましたので
また改めて
ご紹介させていただきます。

今回の講座のご依頼は
3.11震災後に
こちらのブログで以前アップした

「地震ごっこ」についての記事をご覧いただきました
交流館の職員の方からでした。

実際に、幼児~小・中学生3人のお子さんのお母様でもある
この方が、

静岡であの時に起きた地震により
実際お子さんに現れた症状(甘えたがったり・お母さんから離れたがらいなど)を
心配なさって

そういった場合の子供達への対応の仕方を知りたいと
思われたそうです。

地震では、今までにこのような経験が無かっただけに
実際に経験をされると
本当にどうしてよいやらわかりませんね。

私も当たり前の安泰な生活だったら
こんなに詳しく知る必要がなかったかもしれません。
(>_<


が、いざという時
知っていると知らないとでは大違い!


そして、知ったしまったら
今から、練習しておく事もできますから
非常時にあわてる事もありません。

安心して子供達と接することができますね。



タキトータルセラピーでは
来ると言われている東海沖地震に備えて
「POSDの基礎知識」として

・専門用語をできるだけ使わない

・例え話をたくさん盛り込みわかりやすく

・子供への言葉のかけ方、などの
実習をしていただき、即、日常に活かせる

分かりやすい講座を心がけています。

保育園、幼稚園、小・中・j高学校などの保護者さまなどに
ぜひ知っておいていただきたい事
お話させていただきます。  


Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 09:01Comments(0)こころのケア法

2011年09月14日

只今よりカウンセリングセラピー始めます

秋の空気ですが
外は暑いですね。

今日のクライアントさまはカウンセリングセラピーが始めてです。

長い間のお母様との関係を改善したいからと

他からご紹介にあずかり
お越しくださいます。

リラックスして
どうぞ〜。







【タキトータルセラピー】瀧本えり
  

Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 12:22Comments(0)