数か月後…気づいたら劣等感からも落ち込み癖からも解放される。日常生活に支障をきたしている、心、身体、自律神経を和らげるためのカウンセリング&セラピーで、毎日が安心な世界へご案内します!
<日曜・祭日も営業中/火曜定休>
お申込み・お問い合わせは 電話:054-374-3143(受付時間 9時~19時/カウンセリング・セラピー中などで留守番電話になっていましたら、名前・ご用件をお残しください。こちらからご連絡いたします。) メールは24時間受付中! info☆taki-total-therapy.com (☆を@に変えてください) 詳しくは公式HPをご覧ください→静岡カウンセリングセラピーは2022年9月よりサロン名を変更しました、引き続きよろしくお願いします♪
2011年09月27日
歯医者さんでちょっとした痛みを軽減する方法
いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
カウンセリング・ヒプノセラピー・
気功ヒーリング・レイキ・瞑想セミナーの瀧本えりです。
実は先週
東京にいく前日
ハプニングがあり、
歯医者さんに行かなければ
ならなくなりました。
が、ちょうど連休中・・・。
ようやく休みが明け
昨日は急な予約にもかかわらず、
治療していただけてラッキーでした。

「歯医者さんは苦手です!」
ずっとそう思っていました。
グイ~ンと倒されたイスに横になりながら
「痛いとイヤだな~」と考えていたら
「多分痛い!」
「きっと痛い!!」
「イヤ、絶対痛い!!!」と
頭の中で考えだしたと同時に
全身が硬直。
とは言え
やはり痛いのは嫌ですから
「どうしたら、できるだけ痛みを減らせるのか??」と
急遽考え始めたら…。
実は、「痛くてイヤ!」という
その気持ちは
かつて痛い思いをした
過去の記憶だったと気が付きました。
実際、昨日の治療は取れてしまった
銀色の詰め物を接着するだけだったので
痛くは無いはずなのに身体がド緊張。
それで
「口を開けていると~だんだんリラ~クス~」の
暗示の言葉に意識を集中して
いつもより吐く息を、長くゆっくりとしてみました。
(息を吐く時に身体の緊張が緩むので)
それと、
器具が歯茎にあたり
チクッとした時には
「痛いね~。ウン、痛いよね。」
と、痛さを受け入れてあげる気持で
受けてみました。
実際はそれは
痛いほどではなかったのですが
これまでだったら
痛い事を想像して肩が思わずビクッと
上がっていたり
息を止めていたりしたのですが…。
昨日はそれほど身体が固まらずに済みました。
まとめ
①治療のイスを倒されて口を開けたら
「口を開けていると~だんだんリラ~クス~」と暗示の言葉に意識を向ける。
②吐く息をいつもより長~くしてみる。
③チクッとした時には「痛いね~。ウン、痛いよね。」と、痛さを受け入れてあげる。
以上の3点をやってみて
以前ほど緊張せず受けられたと感じました。
あと1回通院の必要があるので
再度検証してみようと思っています v(^_^

カウンセリング・ヒプノセラピー・
気功ヒーリング・レイキ・瞑想セミナーの瀧本えりです。
実は先週
東京にいく前日
ハプニングがあり、
歯医者さんに行かなければ
ならなくなりました。
が、ちょうど連休中・・・。
ようやく休みが明け
昨日は急な予約にもかかわらず、
治療していただけてラッキーでした。
「歯医者さんは苦手です!」
ずっとそう思っていました。
グイ~ンと倒されたイスに横になりながら
「痛いとイヤだな~」と考えていたら
「多分痛い!」
「きっと痛い!!」
「イヤ、絶対痛い!!!」と
頭の中で考えだしたと同時に
全身が硬直。
とは言え
やはり痛いのは嫌ですから
「どうしたら、できるだけ痛みを減らせるのか??」と
急遽考え始めたら…。
実は、「痛くてイヤ!」という
その気持ちは
かつて痛い思いをした
過去の記憶だったと気が付きました。
実際、昨日の治療は取れてしまった
銀色の詰め物を接着するだけだったので
痛くは無いはずなのに身体がド緊張。
それで
「口を開けていると~だんだんリラ~クス~」の
暗示の言葉に意識を集中して
いつもより吐く息を、長くゆっくりとしてみました。
(息を吐く時に身体の緊張が緩むので)
それと、
器具が歯茎にあたり
チクッとした時には
「痛いね~。ウン、痛いよね。」
と、痛さを受け入れてあげる気持で
受けてみました。
実際はそれは
痛いほどではなかったのですが
これまでだったら
痛い事を想像して肩が思わずビクッと
上がっていたり
息を止めていたりしたのですが…。
昨日はそれほど身体が固まらずに済みました。
まとめ
①治療のイスを倒されて口を開けたら
「口を開けていると~だんだんリラ~クス~」と暗示の言葉に意識を向ける。
②吐く息をいつもより長~くしてみる。
③チクッとした時には「痛いね~。ウン、痛いよね。」と、痛さを受け入れてあげる。
以上の3点をやってみて
以前ほど緊張せず受けられたと感じました。
あと1回通院の必要があるので
再度検証してみようと思っています v(^_^
自立と豊かさを手に入れる
子供のために変わりたい!
「感じたくないんです…」って
「PTSD(心的外傷後ストレス障害)から身を守る方法」ご感想
幸せってなんだっけ?ポン酢しょうゆは○○○
PTSD(心的外傷後ストレス障害)から身を守る方法講座
子供のために変わりたい!
「感じたくないんです…」って
「PTSD(心的外傷後ストレス障害)から身を守る方法」ご感想
幸せってなんだっけ?ポン酢しょうゆは○○○
PTSD(心的外傷後ストレス障害)から身を守る方法講座
Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 15:16│Comments(0)
│こころのケア法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。