数か月後…気づいたら劣等感からも落ち込み癖からも解放される。日常生活に支障をきたしている、心、身体、自律神経を和らげるためのカウンセリング&セラピーで、毎日が安心な世界へご案内します!
<日曜・祭日も営業中/火曜定休>
お申込み・お問い合わせは 電話:054-374-3143(受付時間 9時~19時/カウンセリング・セラピー中などで留守番電話になっていましたら、名前・ご用件をお残しください。こちらからご連絡いたします。) メールは24時間受付中! info☆taki-total-therapy.com (☆を@に変えてください) 詳しくは公式HPをご覧ください→静岡カウンセリングセラピーは2022年9月よりサロン名を変更しました、引き続きよろしくお願いします♪
2011年09月08日
PTSDのの事を知ろう!
母娘(おやこ)問題専門の
セラピスト・タキです。
こちらのブログにようこそ♪
13日に清水区不二見生涯学習交流館で
(以前は市の公民館と言っていた施設です)
私、瀧本が「PTSDの基礎知識」についての
お話をさせていただきます。
こちらは既に、地域の方、約30名の方が
お申込みいただいているとの事です。
◆あの震災後半年経過し、
被災者の方々、また、救助にあたった方々の
心に残った傷のフォロー
の必要性・重要性を各種メディアで取り上げられているのは
あなたもご存じかと思います。
良く耳にするPTSDと言う言葉。
何となく聞いた事がある…。
何となくわかる気がする…。
かもしれませんが
本当は何の事?という疑問が解けるような
内容のセミナーです。
お話する際には
できるだけ専門用語は使わないで
分かりやすい
ご説明を心がけていきます。
それから、こういったセミナーですと
分からない事や聞いてみたい事などを
なかなか大勢の中では発言しにくいのですが、
お話の進行役の者と一緒に
ご質問をしやすいリラックスした雰囲気作り。
そして、子供に対しての言葉かけの練習なども含め
即、日常生活の中でも実践できる
と言いますか、
「備えあれば憂いなし」
つまり、
「日頃言えるようにしておくからこそ
非常時に口をついて出る!」
ので、この際、ワークを取り入れた
実践に役立つセミナーにしていきたいと思います。
準備も整いつつあります。
お楽しみに~!
セラピスト・タキです。
こちらのブログにようこそ♪
13日に清水区不二見生涯学習交流館で
(以前は市の公民館と言っていた施設です)
私、瀧本が「PTSDの基礎知識」についての
お話をさせていただきます。
こちらは既に、地域の方、約30名の方が
お申込みいただいているとの事です。
◆あの震災後半年経過し、
被災者の方々、また、救助にあたった方々の
心に残った傷のフォロー
の必要性・重要性を各種メディアで取り上げられているのは
あなたもご存じかと思います。
良く耳にするPTSDと言う言葉。
何となく聞いた事がある…。
何となくわかる気がする…。
かもしれませんが
本当は何の事?という疑問が解けるような
内容のセミナーです。
お話する際には
できるだけ専門用語は使わないで
分かりやすい
ご説明を心がけていきます。
それから、こういったセミナーですと
分からない事や聞いてみたい事などを
なかなか大勢の中では発言しにくいのですが、
お話の進行役の者と一緒に
ご質問をしやすいリラックスした雰囲気作り。
そして、子供に対しての言葉かけの練習なども含め
即、日常生活の中でも実践できる
と言いますか、
「備えあれば憂いなし」
つまり、
「日頃言えるようにしておくからこそ
非常時に口をついて出る!」
ので、この際、ワークを取り入れた
実践に役立つセミナーにしていきたいと思います。
準備も整いつつあります。
お楽しみに~!