数か月後…気づいたら劣等感からも落ち込み癖からも解放される。日常生活に支障をきたしている、心、身体、自律神経を和らげるためのカウンセリング&セラピーで、毎日が安心な世界へご案内します!
<日曜・祭日も営業中/火曜定休> お申込み・お問い合わせは 電話:054-374-3143(受付時間 9時~19時/カウンセリング・セラピー中などで留守番電話になっていましたら、名前・ご用件をお残しください。こちらからご連絡いたします。) メールは24時間受付中! info☆taki-total-therapy.com (☆を@に変えてください) 詳しくは公式HPをご覧ください→静岡カウンセリングセラピーは2022年9月よりサロン名を変更しました、引き続きよろしくお願いします♪

2011年10月02日

「PTSD(心的外傷後ストレス障害)から身を守る方法」ご感想

母娘(おやこ)問題専門の
セラピスト・タキです。

早いもので、もう10月ですね。

月が変わり、気持も新たに…!

と思ったのですがまずはこちらから…。


先月9/13(火)に
清水区村松にあります
静岡市不二見生涯学習交流館さまからの
ご依頼で

「PTSD(心的外傷後ストレス障害)から身を守る方法」
で講演後にちょうだいしましたご感想を
シェアさせていただきます。


掲載の許諾を下さった皆さま。

また、そうでなくとも
ご協力下さいました
受講生のみなさま

本当にありがとうございました。

(ご希望によりweb上に公開NGの方は
掲載しておりません。)



当日の詳しい様子はこちら
→http://ttt.eshizuoka.jp/e796649.html

「PTSD(心的外傷後ストレス障害)から身を守る方法」ご感想


~~以下ご感想

・Yさま 60代女性

町内からお話しがあり、
とても興味があったので、申し込みました。

どのお話も参考になることばかりで良かったです。
リラックス方法はとても気持ちよく、
これから実行していきたいと思いました。



・N.Tさま 40代女性

大震災が起きた時の備えとして申し込みました。
子どもにとってスキンシップは大事だと思いました。



・Wさま 50代女性

PTSDに悩んでいました。(悩んでいます)
子どもが不登校になったとき、

学校ではカウンセリング等を受ける場所を
教えてくれなかったので、
電話帳やパソコンで探したことがあります。

今回のPTSDの内容は、
自分にかかわると思い参加しました。

参加して、肌や言葉の触れ合いの大切さを
改めて思いました。



・H.Nさま 40代女性

震災でのストレスについて勉強したかったので
申し込みました。

本日、勉強したことで、
普段の子どもとの会話にも気をつけたいと思いました。



・Tさま 40代女性

学校の役員なので、受講しました。
「優しさが大事!!」と思いました。



・Kさま 60代女性

町内で頼まれて参加しまいたが、
参加者が熱心だったので、
私も参加して良かったと思いました。



・30代女性

4歳の娘が、
津波の映像を見たあと、
夜泣きをするようになったり、

突然「津波怖い!」と言ったり、
防災訓練で泣き出したりするようになってしまいました。

今回の講座は
「いつ来てもおかしくない」と言われている
東海地震に備えて心の準備をしておくため、

また「自分にできることは何だろう」と
いう気持ちがあったので、
それを考え学ぶため申し込みました。

講座を受けてみて、
子どもに対する接し方を考えさせられました。

家族や回りの人に対する言葉かけや
接し方を学べてよかった。



・40代女性

「何か起きたときの対応を
少しでも知っていれば安心かな」と思い、
参加しました。

参加して、大きなショックではないけど、
日頃のストレスで傷ついている子どもや
まわりの人に対して、

「ちゃんと向き合ってあげないといけないな・・・」と反省。

共感してあげることの
大切さを頭の中に入れておき、
子どもに「ギュ!!」してあげたいです。



・☆
地震に対する心構えのため受講しました。

若いころはメニエールで困っていました。
年をとってもストレスは限りありませんが、
若いころより力が抜けて
楽になっているんだと思いました。



・70代女性

静岡の地震後、
ビクビクしていたので、
少しでも不安が無くなるようにと思い参加しました。



・30代女性

大きな出来事だけではなく
日常の中にストレスを誰もが持っていると思い、
講座を申し込みました。

「自分がどうだったか」考えさせられました。


・☆
講座が終わったばかりで、
心の強い私でも今は思っていることをどう書いていいのか・・・

お話を聞き、わかっている様で
知らぬ事ばかりでした。

その場に遭遇しないとなんとも言えませんね。



・☆
「いざ」というとき、
自分が子どもにしてあげれるケヤのやり方や
言葉を知りたくて参加した。

「この一言が余分で傷つけてしまった・・・」とか

「あの一言で私は楽になれた・・・」とか、

改めて人にとって言葉の大切さがわかった。

「言わなくてもわかるでしょ!」
「言わなくてもわかって・・・」みたいな気持ちを、
しっかり言葉にしようと思いました。

言葉が出なくても、
「ギュッ」と抱きしめたり、
スキンシップも恥ずかしがらずにやってあげたい。



・☆
『子どもをPTSDから守る』という
テーマを見て、

親としてできることを
知っておきたいと強く感じました。

今日からできることが学べ、
本当によかった~


先生の笑顔が優しくて癒されました。


~~~ここまでご感想

当初、幼稚園~高校生くらいのお子さんを
お持ちのお母さんたちに向けての
講座とのご依頼でしたが

いざ、当日を迎えましたら
予想上に
幅広い年代の受講生のみなさんでした。

下は20代から
上は70代の方も!

いただきました
さまざまなご感想は
今後の参考にさせていただきます。

最後に温かい拍手も頂き
まことにありがとうございました。

「PTSD(心的外傷後ストレス障害)」に関して

言葉は聞いたことがあってもよく分からない

詳しく知りたい

教育の現場、育児の現場にいるので
知っておいた方がいいと思っている

など

ご希望の場所・お時間に応じて
お話しさせていただきます。

お気軽にお問い合わせ下さい

℡ 054-374-3143

タキトータルセラピー



同じカテゴリー(こころのケア法)の記事画像
自立と豊かさを手に入れる
子供のために変わりたい!
「感じたくないんです…」って
歯医者さんでちょっとした痛みを軽減する方法
幸せってなんだっけ?ポン酢しょうゆは○○○
PTSD(心的外傷後ストレス障害)から身を守る方法講座
同じカテゴリー(こころのケア法)の記事
 自立と豊かさを手に入れる (2016-04-23 19:50)
 子供のために変わりたい! (2012-03-19 06:30)
 「感じたくないんです…」って (2011-10-22 16:07)
 歯医者さんでちょっとした痛みを軽減する方法 (2011-09-27 15:16)
 幸せってなんだっけ?ポン酢しょうゆは○○○ (2011-09-23 08:06)
 PTSD(心的外傷後ストレス障害)から身を守る方法講座 (2011-09-15 09:01)

Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 06:05│Comments(0)こころのケア法
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「PTSD(心的外傷後ストレス障害)から身を守る方法」ご感想
    コメント(0)