数か月後…気づいたら劣等感からも落ち込み癖からも解放される。日常生活に支障をきたしている、心、身体、自律神経を和らげるためのカウンセリング&セラピーで、毎日が安心な世界へご案内します!
<日曜・祭日も営業中/火曜定休> お申込み・お問い合わせは 電話:054-374-3143(受付時間 9時~19時/カウンセリング・セラピー中などで留守番電話になっていましたら、名前・ご用件をお残しください。こちらからご連絡いたします。) メールは24時間受付中! info☆taki-total-therapy.com (☆を@に変えてください) 詳しくは公式HPをご覧ください→静岡カウンセリングセラピーは2022年9月よりサロン名を変更しました、引き続きよろしくお願いします♪

2011年04月19日

「地震ごっこ」を見た時の心のケア法

いらっしゃいませ〜☆
タキトータルセラピーです。
今日もご訪問ありがとうございます。



被災地の子供たちや、非被災地の子供達にも言える事ですが、
震災が心に与えた影響をあらわす行動の1つに「ごっこ遊び」が有ります。

例えば、実際に釜石保育園の児童たちは、
救急車のサイレンの音を聞くなどすると、
「地震ごっこ」を始め、お絵かきの時間には津波の絵を
描くなど、これまでになかった行動をしているそうですが、

これは幼い子供たちが心に受けたストレスを、大人のように
言葉にして表現できずにいる為の代償行為と言えるでしょう。

「最近、胃のあたりがちょっとピリピリして・・・、
付けくわえて、胸のつかえもあるし、全身のだるさがあるんです・・・」
なんて、心身の様子を表現する幼児はいないですよね。

もしかしたら、「え~ン、お腹が痛いよ~。」
「足をけがしたよ~。」など、具体的にどこかが痛いとか、
具合が悪いというようなことですと
言えたり態度に表せるかもしれません。
(それすら我慢せざるを得ない状況もあるかもしれません)

地震以来、周りに居る大人たちの雰囲気が今までと違う、
お父さんやお母さんの表情や緊張感が伝わってきていて、
自然と不安な気持ちや悲しい気持を敏感に感じるものの、
そういった感覚を口では表現できなかったり、

ある程度周囲の事が理解できる年齢でしたら、
「今は言ってはいけない」、
「ダダをこねてはいけない」、
「迷惑をかけてはいけない」、
「じっとしていなくてはいけない」・・・・など、

様々なことをしっかり感じながら、そして、それを抑えている心の内を
行動で表わしているのです。

そして、そのような抑えた気持の結果が
例えば「地震ごっこ」という遊びなんですね。

これは感じているはずの
悲しみや、不安、怒りなどを無意識に抑えてしまい、
自分に感じなくさせているという「我慢」という深い心の働きです。

「我慢」して、身を守っているのです。

では、そういった子どもたちの行動を見た時に私達大人が
してあげられる事は何でしょうか?

そのごっこ遊びを禁止することでしょうか?

いえいえ。
それは、ご両親(可能ならば、特にお母さん)が
「その気持ちを抑えなくていいよ、怖さを感じていいよ。」と
言ってあげたり態度で示してあげる事ですね。

子供が不安そうだったり、そのような行動の時には

「そう・・、怖かったね。」
「辛かったね。」
「我慢していたんだね。」

「でも、もう大丈夫だからね。」と声を掛け、抱っこしてギュ~!っとしてあげる事です。

もし、小学校高学年位の男の子で「抱っこしてギュ~!」なことが恥ずかしくて
イヤがる場合は、

背中(肩甲骨の間位の位置)を軽くなでたり温めてあげながら
同じように言葉を掛けてあげると良いでしょう。
気をつけなければならない事は、
過去に起こった地震の時のことを何度も聞いたり、そのシーンを思い出させたり
その怖さをくり返し聞いたりしないことです。

くどいようですが、
「そう・・、怖かったね。」
「でも、もう大丈夫だからね。」と声を掛け、
抱っこしてギュ~!っです。


被災地のみならず、子供たちが
不安をいだいていたり、悲しさや怖さや怒りを抑えている場合、
それが原因の「ごっこ遊び」の場合も是非お試しください。


なお、背中(肩甲骨の間位の位置)を軽くなでたり温めてあげながら
気持をきいてあげたり、「そう、辛かったね。」と共感してあげることで、、
我慢している大人の方たちにも、フッと心をゆるめて頂けます。


*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ 、


静岡でも震災後以下のような症状をお聞きします。

・身体が揺れている感じが消えない・だるい・イライラする・いつも不安
・便秘、下痢症状がある・眠れない、夜中にちょっとした物音で度々目覚める
・朝目が覚めると身体が痛い・食欲が極端に増した、減った
・アルコールの量が増えたあるいは減った
・食事に濃い味付けが増えた、・いつになくポジティブ(興奮気味)など

これまでになかった症状でお困りの方はご相談ください。
ただいま、この様なストレス症状にも有効なセラピーで
お楽になっていただいております。

まずは30分無料カウンセリング!
タキトタルセラピーへのお問い合わせ・お申込みはお気軽に
       ↓
 お電話 054-374-3143

(留守番電話にはお名前とご用件をぜひ
 おり返しこちらからかけさせて頂きます)


 メール info☆taki-total-therapy.com

   (☆を@に変えてお送りください)

 .。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o

サロン一番人気メニューはこちら
         ↓
信頼と安心・安全のオリーブbizでのタキによる
「カウンセリングセラピー」
        



icon57リニューアルしました!
emoji42ホームページ
 http://taki-total-therapy.com/ 

icon01ライブドアブログ、お仕事以外も書いています
         
 http://blog.livedoor.jp/yururifuwari/    


icon57アメブロ「瞑想からビジネスの成功を導く」
  http://ameblo.jp/iyasinokoe/ 






*マイミク募集中!ミクシーネーム「えり」です


*フェースブック始めました♪お友達になってね



(写真撮影:花の店アウディー/山アジサイ)

  


Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 08:00Comments(0)こころのケア法

2011年04月14日

怖くてお風呂に1人で入れなくなったんですよ~

いらっしゃいませ〜☆
タキトータルセラピーです。
今日もご訪問ありがとうございます。




「この子(小学校3年生の息子さん)お風呂に1人で入れなくなったんですよ~」

「(小2の娘さんが)暗い部屋に一人で行けなくなちゃって・・・」

「トイレに行くのを怖がったり・・・」(小3の息子さん)

他にも、

「少し大きめな音がするとビクッしている」

「工事現場などの前を通りたがらなくなった」

「エレベーターに乗りたがらなくなった」

etc・・・


地震以来1カ月経過していますが、昨日お会いした、

静岡県在住のお父さん・お母さんの方からのお子さん達の様子です。


被災地以外のお子さん達にも、心の中に「○○○が怖い!」といった

感情が表面化してい事実を一番身近なお母さん、お父さん方は

とても感じていらっしゃいます。


今回の地震は通常ではありえないほどの大きな出来事で、

大人ですら同様で、同じような恐怖心は持ちますから

子供達ならあって当たり前です。


今回の出来事。

これが普通ではなかったという事です!!


ただ、子どもが大人の場合と違うのは、

子どもは大人のようには

状況を理性的には理解できないし、

自分の考えや気持ちを

言葉に表現して伝えることができないので、

そこは周囲の大人がこのお父さんやお母さんたちのように

子どもの変化に

気付いてあげる必要があります。

そして、

 ・ できるだけ子どもと一緒に過ごす

 ・ 子どもの考えや気持ちを聞いて受け入れる

 ・ 子どもをハグする(スキンシップ)

といった関わりを通して、

子どもに安心感を与えてあげて下さい。



子どもが地震のときの出来事について

話しをしたときには、

「恐かったね。もう大丈夫だよ」と言って、

しばらくの時間、子どもを両手で抱きしめて

あげて下さい「抱っこしてギュ~!」



子どもは自分の気持ちが

周りの大人(親)に受け入れられると、

辛かった出来事を過去の記憶として

心的にも身体的にも処理をすることが

可能になります。



今回の震災に限らず、

こういった心の変化が起こった時には、

子供さんを「抱っこしてギュ~!」などして安心させてあげる。


おそらく実行していらっしゃると方も多いと思いますが、

子供の様子を見ながら、引き続きしていきましょう。




ところで、こういった恐怖感や、その他様々な恐怖感に関してしても、
心のセラピーは可能なのですが、

そのお話は次回に・・・。





*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ 、



タキトタルセラピーへのお問い合わせ・お申込みはお気軽に
       ↓
 お電話 054-374-3143

(留守番電話にはお名前とご用件をぜひ
 おり返しこちらからかけさせて頂きます)


 メール info☆taki-total-therapy.com

   (☆を@に変えてお送りください)

 .。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o

サロン一番人気メニューはこちら
         ↓
信頼と安心・安全のオリーブbizでのタキによる
「カウンセリングセラピー」
        



icon57リニューアルしました!
emoji42ホームページ
 http://taki-total-therapy.com/ 

icon01ライブドアブログ、お仕事以外も書いています
         
 http://blog.livedoor.jp/yururifuwari/    


icon57アメブロ「瞑想からビジネスの成功を導く」
  http://ameblo.jp/iyasinokoe/ 






*マイミク募集中!ミクシーネーム「えり」です


*フェースブック始めました♪お友達になってね




(写真撮影:花の店アウディー/スカビオサ)

  


Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 12:08Comments(0)こころのケア法

2011年03月14日

衝撃的なシーンを見た子供の心


今回の東北地方太平洋沖地震でおく亡くなりになられた方
のご冥福をお祈りしますと同時に、被災された方に心より、
お見舞い申し上げます。



被災現場のお子さん達、
あるいはそうでなくとも、私達の身の回りでも
テレビの報道でこの惨事をご覧のお子さん達。

怖ろしい程の津波が建物を破壊していく画像や
大きな船舶が横倒しになっている。

胸が痛くなるほどの画像が日々くり返し流されており、
その様子は、子供たちの心に深く傷を
残すであろう事を想像するには余りあります。

そこで、もし非難場所にいらっしゃるお子さん達
や、TV画像を見て恐怖心を抱いたお子さんをお持ちの大人の方が
このブログをご覧下さったら、
こんな風にしてみて下さい。

今、できる限りの心のケアとなりますように・・・。

①言葉に出して不安を言えるよう聞いてあげる。
「怖い」という感情を充分出させてあげる。

②抱っこをして少しでも安心させてあげる。

③手をつなぐなどのスキンシップをする


特に避難場所などにいらっしゃるお子さん達は、
「おとなしくしていなければならない!」と、
子供心に我慢をしているので
より多くのスキンシップを。



ウィキペディアよりフラッシュバック (flashback) とは?
強いトラウマ体験(心的外傷)を受けた場合に、
後になってその記憶が、突然かつ非常に鮮明に思い出されたり、
同様に夢に見たりする現象。
心的外傷後ストレス障害(PTSD)や
急性ストレス障害に顕著である。


(写真撮影:花の店アウディー/ラナンキュラス・ピンク)



  


Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 16:35Comments(0)こころのケア法

2011年03月13日

もし被災者から話を聞く時にはこの順番で


今回の東北地方太平洋沖地震でおく亡くなりになられた方
のご冥福をお祈りしますと同時に、被災された方に心より、
お見舞い申し上げます。


















いらっしゃいませ〜☆
タキトータルセラピーです。
今日もご訪問ありがとうございます。


もし、被災地にいらっしゃる、あなたの大切な方から
電話で、または直接会ってお話できる機会ができた時、

または現地でボランティアのカウンセリングなどする時、
是非、この様な順番でお話を聞いてあげて下さい。

その大切な方は、
全てを失ってしまった喪失感、
ご家族の安否、
慣れない避難生活などで
心身共にとても疲れていらっしゃるでしょう。

そして、現状の辛い気持を口に出してはいけないと、
とても我慢していらっしゃいます。

ですから、
いきなり「どう?」と感情を聞かれても言いづらいのです。

10分でもしっかり向き合って聞かせて頂くと、
心の整理のお手伝いになります。

ですから、まず、

①「お話し聞かせて下さい。」と許可を取ってから聞きましょう。
 (特にボランティアなどの場合)

 こちらから「辛いですね」と話しかけると
「辛いです」と言う風にしか答えられません。


②次に「地震があった時、何してたの?」
 
 カウンセリング的には
 「地震があった時には何をしていましたか?」


③そして、「今、何思ってるの?、考えてるの?」

 カウンセリング的には
 「今、何を考えていますか?」
 「気にしていることは何ですか?」

④「今、欲しいものは、なぁに?」

 カウンセリング的には
 「今、何が必要ですか?」 
 「何が欲しいですか?」

 ここで初めて「助けて!」や「●●が欲しい!」と言える心の状態になります。


⑥最後に「頑張って下さい」は禁物ですね。
 もう、その方は充分頑張っていらっしゃるのですから。

 ですから
「無理をしないでね。」
「こまめに水分を取りながら、食事を取って下さいね。」などです。

まずは関心を持って聞かせて頂くことです。

(写真撮影:花の店アウディー/ラナンキュラス)



  


Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 18:20Comments(0)こころのケア法

2011年03月11日

大丈夫でしたか?地震


いらっしゃいませ〜☆
タキトータルセラピーです。
今日もご訪問ありがとうございます。



地震、大丈夫でしたか?

あの突然の地震の時、私はちょうどオリーブさんのサロンオフィス
で交流会があり、その後打ち合わせをしていました。

地震が起こった時に一瞬何が起きているのか???でしたが、
6Fは次第にものすごい揺れになり、

思わずオリーブbizのオーナー柴田さんと同席の方と、
机の下に隠れました。

長かったですね~icon11

一瞬、ニュージーランドの地震でクライストチャーチが
ぺしゃんこに潰れているシーンが頭をよぎりました。

少しおさまった時に「こわ~~~~い!」と言いながら、
机の下から出て外の様子を伺い、

「やはり地上に出よう」と、急いで非常階段で一階まで降りたら、
(エレベーターも止まっていたのですが、
もちろん最初から階段で下りるつもりでした)


周辺の人たちも青葉公園に集まっていて、
「何だ?どうした?」と言う感じでした。

「あたしゃ、全然気が付かなかったけんね~!」
なんて言いながら歩いているおばちゃんもいたりして。

(そ・・、そうか・・・・icon11

被害のあった地域の皆様のご無事と安全をお祈りしております。


今日の「オリーブカフェ」様子はこちら
http://blog.livedoor.jp/yururifuwari/archives/51617753.html

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ホームページ
 http://taki-total-therapy.com/ 


アメブロ「瞑想からビジネスの成功を導く」
  http://ameblo.jp/iyasinokoe/ 

eしずおかブログ「この一言でメチャ元気!」:
  http://ttt.eshizuoka.jp/ 
        
マイミク募集中!ミクシーネーム「えり」です

(写真撮影:花の店アウディー/こでまり)





  


Posted by 心理カウンセラーの瀧本(たきもと)えりです(^^♪よろしくお願いします♡ at 22:27Comments(0)こころのケア法